TOPへ

予防歯科

予防歯科とは

予防歯科とは予防歯科とは、現在の健康なお口を維持するため、また治療済の箇所で疾患が再発しないように、適切な予防処置をしたり、セルフケアの指導を行うことを指します。
当院では、患者様お一人おひとりのお口の状態、ライフスタイルに合わせた、オーダーメイドの予防プログラムを提案しております。どうぞ、お気軽にご相談ください。

歯のメインテナンスは
何歳からいくべき?

歯のメインテナンスは何歳からいくべき?歯のメインテナンスは、最初の乳歯が生え始めたタイミング(生後6ヶ月頃)から開始するのが理想です。
虫歯を中心とした口腔トラブルを予防するため、また歯科医院という場所に慣れるためにも、できるだけ早い時期からの定期的な通院をおすすめします。

歯を予防するメリット

歯を予防するメリット最大のメリットは、虫歯や歯周病を未然に防げる可能性が高くなるということです。
一度削った歯は、詰め物・被せ物をして元に近い状態に戻せたとしても、確実に審美的・機能的な低下をします。それは、どれだけ高度な技術、優れた材料を用いた場合も変わりません。治療を受けていない(必要のない)天然歯には、それだけの価値があるのです。
歯周病についても同じことが言えます。溶けてしまった顎の骨、下がった歯茎は簡単には改善できません。歯周組織再生療法、根面被覆術などで改善できた場合も、完全に元通りというわけにはいかないのです。
予防歯科に取り組んだけれど、虫歯・歯周病になってしまうということもあります。ただ、定期的に歯科医院に通っていることで、その早期発見・早期治療が可能になり、お口の機能低下を最小限に抑えられるのも、予防歯科のメリットと言えます。早期治療ができれば、治療期間も短く、また治療費も抑えられます。

歯を予防する方法

虫歯の進行は、C0~C4の5段階で評価されます。各段階での症状・主な治療法をご紹介します。

自宅で出来ること

正しい歯磨き

歯科衛生士に指導してもらった、正しい歯磨きをお家で実践しましょう。歯ブラシの選び方・使い方についても、丁寧に指導します。

活用していただきたいデンタルケアグッズ

歯ブラシだけでは、プラークをきれいに落とすことができません。ぜひ、歯間ブラシまたはデンタルフロスを併用してください。また、虫歯予防としてフッ素入り歯磨き粉を使用するのもおすすめです。

歯科医院で出来ること

歯石除去

プラークが石灰化した「歯石」は、歯科医院で除去する必要があります。どれだけ注意して歯磨きをしても、少しずつ形成されていきますので、定期的に除去してもらいましょう。歯科医院では、専用の道具を用いて、歯を傷つけずに歯石を取り除きます。

PMTC

歯科医師や歯科衛生士によって行われる機械的な歯面清掃です。すべての歯の隅々まで、専用の機械を使って磨き上げ、プラーク・歯石を落とします。治療後は歯の表面がツルツルになり、プラークの付着も防げます。

フッ素塗布

医療機関でのみ使用できる高濃度フッ素を、歯に直接塗布します。歯質を強化するとともに、歯の石灰化を促すことで、虫歯になりにくい歯にします。フッ素塗布の効果は、3~4ヶ月持続します。0歳の赤ちゃんから受けられる予防処置です。

歯磨き指導

歯磨きの現状を確認した上で、歯科衛生士が歯磨き方法を指導します。歯ブラシの選び方、使い方を丁寧に指導しますので、ご安心ください。歯間ブラシやデンタルフロスの使い方など、分からないことがあれば何でもお尋ねください。

シーラント

主にお子様の6歳臼歯に対して行う予防処置です。虫歯になりやすい歯の溝をフッ素入りの樹脂で埋めておくことで、汚れが溜まることを防ぎ、かつ磨きやすくします。

矯正歯科

ガタガタしていないきれいな歯並びは、食べかすが詰まりにくく、磨きやすいため、虫歯や歯周病リスクの低減につながります。矯正歯科は、見た目の改善だけでなく、お口の健康維持にも役立つのです。

セラミック治療

虫歯治療をする際の詰め物・被せ物は、セラミックを選択されることをおすすめします。保険の詰め物・被せ物と比べてプラークが付着しにくく、経年劣化もしにくいため、虫歯・歯周病予防として有効です。

歯のクリーニングとは

歯のクリーニングとは歯のクリーニングとは、歯科医院で行う予防処置の1つです。歯石取りや、PMTCなどがこれに該当します。
ご自宅でどれだけ丁寧に歯を磨いても、磨き残しがゼロにはなりません。またプラークが石灰化してできる歯石も、徐々に溜まっていきます。
そのため、磨き残したプラーク、歯石は、定期的に「歯のクリーニング」で除去する必要があります。虫歯や歯周病、口臭などの口腔トラブルの予防に不可欠な予防処置です。

歯の予防と
歯のクリーニングは違う?

歯の予防と、歯のクリーニングは、似たようなイメージを持たれがちです。その違いについて、改めてご説明いたします。

歯の予防

虫歯や歯周病などの口腔トラブルを予防すること全般を指します。
つまり、歯石除去やPMCT(歯のクリーニング)だけでなく、フッ素塗布、歯磨き指導、シーラント、矯正歯科、セラミック治療、またご自宅で行う丁寧なセルフケアまで含まれます。

歯のクリーニング

さまざまな予防方法がある中で、プラーク・歯石を除去するメニューのことを限定して指します。

定期的なメインテナンスで、
虫歯・歯周病を効率的に
予防しましょう

定期的なメインテナンスで、虫歯・歯周病を効率的に予防しましょう予防歯科に取り組むということは、定期的に歯科医院に通うということで、そのことを面倒に感じる方もおられます。もちろん、費用・時間もかかってしまいます。
しかし、予防歯科に取り組まずに虫歯・歯周病になった場合と比較すると、むしろトータルでの費用・時間は節約できる可能性が高くなります。
それは、定期的なメインテナンスが虫歯・歯周病の予防に役立つだけでなく、虫歯・歯周病の早期発見・早期治療につながるためです。早期に発見できた虫歯・歯周病であれば、短い通院期間で、費用を抑えて治療ができるのです。
そして何より、虫歯・歯周病にならないことは、お口の健康、ひいては全身の健康の維持に貢献します。患者様お一人おひとりに合わせた、無駄のない予防プログラムをご提案いたしますので、ぜひ一度、当院にご相談ください。