TOPへ

料金案内

料金一覧

※すべて税込表記です

根管治療

前歯 88,000円
奥歯 110,000円

ダイレクトボンディング

前歯 77,000円
臼歯 55,000円

インプラント

一次手術
(インプラント体埋入)
220,000円
二次手術 55,000円
上部構造 臼歯 165,000円
前歯 220,000円
合計 臼歯合計 440,000円
前歯合計 495,000円
GBR 小規模 110,000円
大規模 165,000円
結合組織移植
55,000円
サージカルガイド 55,000円
サイナスリフト 220,000円
ソケットリフト 165,000円

セラミック

前歯
セラミック
132,000円
臼歯
セラミック
110,000円
セラミックインレー 77,000円
ラミネートべニア 165,000円

歯周病

歯周病組織再生療法 165,000円

歯肉退縮

根面被覆術 110,000円

矯正歯科

一期治療 550,000円
※調整料・装置の費用など
込みの総額
二期治療 660,000円
※調整料込み
成人矯正 軽度 660,000円~
770,000円
※調整料込み
フル 1,100,000円
※調整料込み
加速装置 110,000円

入れ歯

金属床義歯 550,000円
ノンクラスプデンチャー 550,000円

ホワイトニング

ホームホワイトニング 33,000円

ガミースマイル治療

リップリポジショニング 110,000円
クラウンレングスニング 110,000円

お支払い方法

  • 現金払い
  • 銀行振込
  • デンタルローン

デンタルローンのご案内

当院では、治療費のお支払いに「スルガ銀行デンタルローン」をご利用いただけますので、分割払いで治療を開始して頂くことが可能です。

デンタルローンは
このような方にオススメです

  • 月々の分割払いで、まとまった支出を避けたい方
  • ご家族分の治療費をまとめて管理したい方
  • 返済額の目安を事前にシミュレーションしたい方

お支払い参考例

ご利用金額 返済回数 毎月返済額
30万の場合 112 回 3,000 円
45 回 7,000 円
24 回 13,000 円
60万の場合 112 回 6,000 円
45 回 13,000 円
24 回 26,000 円
80万の場合 112 回 8,000 円
45 回 18,000 円
24 回 35,000 円
100万の場合 112 回 10,000 円
45 回 22,000 円
24 回 44,000 円
150万の場合 112 回 15,000 円
45 回 19,000 円
24 回 34,000 円
200万の場合 112 回 19,000 円
45 回 25,000 円
24 回 45,000 円

※ご利用例は、あくまでも参考で、実際のご返済回数や最終的な支払総額は、ご利用開始日やその他の条件によって変動する可能性があります。

詳細・お申込みはこちら

医療費控除について

医療費控除とは、1年間(1月1日~12月31日)にご家族で支払った医療費の総額が10万円を超えた場合に、翌年の3月に行う確定申告で申請することで、支払った税金の一部が戻ってくる制度です。
美容目的のホワイトニングや矯正、予防的なクリーニングなどは対象外となりますが、自費診療を含む多くの治療費が控除の対象となります。
該当する方は、ぜひ申請をご検討ください。

医療費控除の対象となる
治療・お支払い内容

  • 虫歯の治療(セラミックによる詰め物・被せ物を含む)
  • 歯周病の治療
  • インプラント、入れ歯、ブリッジなどによる
    機能回復の治療
  • 親知らずの抜歯
  • 小児の矯正治療
  • 審美目的ではない成人矯正
    (噛み合わせの改善や歯の保存を目的とした治療)
  • 通院時の交通費、お子様の付き添いにかかる交通費(バス・電車・タクシーなど)
  • デンタルローンによる治療費の支払い
    (※金利・手数料は対象外)
  • 薬局やドラッグストアで購入した医薬品
    (例:歯の痛み止めなど)

医療費控除の対象外となる
治療・お支払い内容

  • 審美を目的としたホワイトニング
  • 見た目改善のみを目的とした矯正治療
  • デンタルローンにかかる金利
  • 手数料、および自家用車で通院した際のガソリン代や駐車料金

生計を共にするご家族の
医療費は合算できます

申告者ご本人のほか、配偶者やお子様、お孫さん、ご両親、ご祖父母、ご兄弟姉妹など、生計を共にしているご家族にかかった医療費は、まとめて申請できます。
また、実際に同居していなくても、仕送りをしている大学生の子どもや離れて暮らすご両親なども「生計を共にする家族」として扱われ、医療費控除の対象として合算が可能です。

医療費控除の計算方法について

【1年間に支払った医療費の総額】-【10万円(※)】-【生命保険などで補填された金額】

※年間の総所得が200万円未満の方は、【総所得金額の5%】が基準額となります。