ご自宅で簡単に!
ホームホワイトニング
ゆたか歯科クリニックでは、ご自宅で簡単に行っていただけるホームホワイトニングを提供しております。
当院でお作りする患者様専用のマウスピースを、ホームホワイトニングのキットと一緒にお渡します。使用方法・注意点は丁寧にご説明いたしますので、安心して、またお気軽にご相談ください。
メリット
- 飲食、喫煙によって色素が沈着した歯を白くすることができる
- 効果の持続性が高く、白さが長持ちする
- ご自宅で好きな時間にホワイトニングに取り組める
- マウスピースは繰り返し使用できるため、次回以降は薬剤の購入のみで済み経済的
- 歯科医院の中で行うオフィスホワイトニングよりも通院回数が少ない
- 毎日、徐々に歯を白くしていくため、「白くなり過ぎた」ということはほぼ起こらない
デメリット
- 1回あたりの漂白効果はオフィスホワイトニングよりも低い
- 白さを実感できるまで、2週間ほどかかる
- 一時的に知覚過敏などの副作用が出ることがある
ホームホワイトニングは
このような方におすすめ
- 自分のペースで歯を白くしていきたい
- 少しずつ歯を白くしたい、白すぎる歯には抵抗がある
- 白さはできるだけ長持ちさせたい
- できるだけ費用を抑えてホワイトニングをしたい
- 歯科医院で行うオフィスホワイトニングは緊張する
- 通院回数はできるだけ少なくしたい
- しみにくい低濃度の薬剤で歯を白くしたい
- 光線アレルギーがありオフィスホワイトニングを受けられない
- 矯正治療、セラミック治療などと組み合わせてお口の美しさを追求したい
ホームホワイトニングの流れ
1カウンセリング・診察
まずは患者様の歯の色のお悩み、ご希望をお伺いします。また、お口の中を拝見し、現在の口腔状況などを確認します。
2検査・診断
ホームホワイトニングを安全に行うことができるかを確認するため、虫歯や歯周病のチェックなどを行います。
3クリーニング
薬剤の作用を高めるため、お口の中のクリーニングを行います。
4印象の採得(型取り)
マウスピースを作製するため、型取りを行います。当院では、口腔内スキャナーを導入しておりますので、従来の印象材を使った型取りは不要です。機械をお口に挿入してスキャンすれば、型取りが完了いたします。
5シェードガイドでの色のチェック
シェードガイドという、歯の色見本で現在の歯の白さ、目標となる歯の白さを確認します。
6治療開始
完成したマウスピース、ホームホワイトニング用のキットをお渡しします。改めて、使用方法・注意点を詳しくご説明いたします。ご帰宅後、その日から治療を開始できます。
7経過観察
ホワイトニングの効果、副作用の有無などを確認するため、ご来院いただきます。目標の白さに達すれば、ホワイトニングは終了です。
ホームホワイトニング後の
注意事項・リスク
- 白くなった歯も、飲食、喫煙などによって、少しずつ歯の着色が進んでいきます。毎日の丁寧な歯磨き、定期的な歯科医院でのクリーニングで、白さを少しでも長持ちさせましょう。
- ホームホワイトニング後の2~3時間は、着色しやすくなります。飲食・喫煙は避けてください。
- コーヒー、緑茶、赤ワイン、カレー、ソース系の料理など色の濃い飲食物は、特に着色のリスクが高くなります。
- 一時的に知覚過敏の症状が出ることがあります。強く現れた場合には、2~3日ほどホワイトニングをお休みいただくか、当院にご相談ください。また痛みが引かない場合も、ご相談ください。
- 詰め物・被せ物を白くすることはできません。ホームホワイトニングとセラミック治療を組み合わせた、総合的な治療も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
ホームホワイトニングの費用
ホームホワイトニング | 33,000円 |
---|